自分が嫌いでなぜ悪い

27歳会社員 いまだに「意味」とか考えちゃう

自分で死に方を選べないのなら

新幹線で見知らぬ人に切りつけられたり、地震で建物や壁の下敷きになったり。どんなにまじめに生きていても、自分の努力ではどうにもできない死がある。

そんなことが起きなくても、多くの人間は自分の死に方を選ぶことができない。場所も時間もそうだ。普通に歳を重ねたとしても、最後は老人ホームや病院で、ご飯を食べさせてもらって、トイレの世話もしてもらって、いつかやってくる最期の時を迎えるのだ。

 

明日消えるかもわからない命なら、お金のことや仕事のことなんか気にしないで、自分の足で好きなところへ行き、見たいものを見て、それから死んでいきたいと思う。

きっと、私の性格では、どんなに自分の好きなように過ごしても、最期に「ああすればよかった、これもしたかった」と思ってしまうだろう。それでもいいから、せめて少しでも後悔のタネを潰していくためにあがいてみたい。

 

中学生のとき、読書の面白さを覚えて図書館に通った。床から天井までびっしりと埋め尽くされた本棚を眺め、それぞれに誰かが紡いだ物語があることを知り、「一生かかってもこのすべてを読むことはできないのだ」ということにショックを受けた。でも、地球上のすべての本を読むことができないからといって、もう1冊も読まなくてもいいとは思わない。自分にできる範囲で1冊1冊読み重ねていくことにも価値はある。

 

好きなことだけして生きるのは難しいことだろうか? わがままで荒唐無稽なことだろうか。でも、毎月毎月お給料から自動的に積み立てている貯金を、本当に訪れるかもわからない未来のために残しておいて、減った増えたに一喜一憂して、一生懸命働いて、ただ眺めているばかりで、それで自分は幸せだろうか。明日死ぬことになっても、後悔しないだろうか。

 

先日、コミックエッセイ『大家さんと僕』で、手塚治虫文化賞短編賞を受賞した、カラテカ矢部太郎さんのスピーチがとても心に残った。

 

僕はいま40歳で、38歳のときに漫画を描き始めました。38歳で漫画家になると言ったら、普通は周囲が全力で止めると思うのですが、僕の場合は、「作品にした方がいいよ」と言って下さった方がいました。倉科遼先生は僕の漫画をとても褒めて下さって、自分が自費出版してでも出したいと言って下さいました。相方の入江くんもすすめてくれて、入江くんの方は僕はあんまり覚えていないんですが、本人がそう言うので、そうなんだと思います。

 だから、新しいことに挑戦するのが苦手な僕ですが、描き始めることができました。他にも、デジタルで描いているので、文明の利器に助けられたということもあると思います。

 でも一番は、大家さんがいつも、「矢部さんはいいわね、まだまだお若くて何でもできて。これからが楽しみですね」と言って下さっていたのですね。ご飯を食べていても、散歩をしていても、ずっといつも言って下さるので、本当に若いような気がしてきて、本当に何でもできるような気がしてきて……。これはあまり人には言っていないのですが、僕の中では、38歳だけど18歳だと思うようにしていました。だからいま、20歳(ハタチ)なんです。何を開き直っているんだと思われるかもしれませんが、これは本当に効果があって、10代だと思ったら大概の失敗は許せました。

引用:口下手なカラテカ・矢部太郎の言葉に会場中が号泣! 手塚治虫賞贈呈式の受賞スピーチ全文 | イベントレポート | Book Bang -ブックバン-

 

38歳で漫画を描き始めた矢部さん。20歳若返って18歳だと思うようにしていたら、大概の失敗は許せたというその言葉は、「27歳だから。もう学生じゃないんだから。みんなまじめに働いて、結婚したり子供を産んだりしてまっとうに生きてるんだから」と自分で自分を縛っていたことに気づかせてくれた。

 

自分で自分の死に方は選べない。もしかしたら、それが明日になるかもしれない。そんなときに少しでも後悔しないような生き方をしたい。